 |
|
 |
創業は昭和26年。
地元庄内地方のお米を使って「おせんべい」づくりを始めました。
創業当時世の中では「しょうゆ味の厚焼きせんべい」が主流となっており、何枚か食べるとお腹いっぱいになってしまうものばかり。
そこで、「今までにない、洋風で軽い食感のうす焼きせんべい」ができないか?と、生地づくりに徹底的にこだわった「うす焼きせんべい」開発が始まりました。
おいしいおせんべいは生地が命。
理想の生地を追求し続けた結果「日本一長いせんべい工場」になり、昭和37年遂に厚さ3mmのうす焼きせんべいおらだのせんべい「オランダせんべい」が誕生したのです。
|
 |
工場全体の長さは545m。
生地の乾燥炉は日本一の長さ!!
|
|
 |
お客様の笑顔に直接出会うことができるのは、
工場で働く人間にとって、とても幸せなこと。
「こんな観光工場があったら楽しいと思わないか?」という創業者の夢を実現するため、社員一丸となり、約9か月取り組みました。
見て、食べて、遊んで。
お客様に喜んでいただける観光工場として、 お米の愛にあふれた「オランダせんべいファクトリー」は、平成27年8月29日にオープンしました。
初年度は10万人以上のお客様に来場いただき、「お客様にもっと楽しんでいただきたい!!」という責任感と誇りが、社員一人ひとりの心の中により強く芽生えました。
|
 |
オランダせんべいファクトリーには
お菓子づくりのこだわりが詰まっています。
|
|
 |
 |
せんべいの生地づくりから包装まで、実際の商品を製造している各工程を見学いただけます。
工場出来立てのおせんべいも食べ放題!! |
 |
 |
 |
[展示コーナー1]
お米とおせんべいを知ろう!! |
[展示コーナー2]
ようこそトリックワールドへ!! |
[展示コーナー3]
オランダせんべい大図鑑 |
庄内の米づくりの今と昔、おせんべいの豆知識が学べるコーナー。 酒田米菓の歴史を物語る、往年の機械設備も展示しています。 |
オランダちゃんと握手したり、パッケージの中に入ったり、絵の中のオランダちゃんを探したり。不思議な楽しい仕掛けがいっぱいです。 |
オランダせんべいの歴史と美味しさのヒミツを大公開。懐かしいテレビCMからLINEスタンプまで、オランダせんべいのすべてがわかります。 |
|
 |
 |
ここだけしか手に入らない商品の売店コーナーや、おせんべい作りの体験コーナーなどがあります。
カフェでゆっくりお買物&ティータイム
|
 |
[眺望抜群のカウンター席]
最上川が目の前に広がる眺めの良い カウンター席。夕陽の美しさは絶景です。
|
 |
 |
 |
[売店コーナー]
オリジナル商品を購入しよう!! |
[体験コーナー]
おせんべいを作ってみよう!! |
[カフェコーナー cafe' de ola']
季節限定メニューがおすすめ! |
変わり味のオランダせんべいや、お米を使ったチョコレートなどのオリジナル商品が満載です。 |
手焼き体験の他、カップに入れて味付けする体験もあり、小さなお子様でも楽しめます。 |
米粉を使ったパンケーキ、オランダちゃんの形をした可愛い和菓子など、見ても食べても楽しい商品がいっぱい!! |
|
ご利用案内 |
工場見学 1F |
9:00〜16:00(最終入館時間15:40) |
料金 |
一般300円 中学生200円 小学生以下および65歳以上無料 |
障がい者料金 |
無料 障がい者手帳をお持ちの方とその介添え人
※要手帳確認 |
団体料金 |
15名様以上100円引き ※一般200円、中学生100円 |
その他 |
ファクトリーメンバーズカードにご加入いただいた方は無料
※団体バス旅行者は除きます。 |
カフェ 2F cafe' de ola' |
工場見学後はこちらへお立ち寄りください!
※カフェのみのご利用も出来ます。 |
お土産売店コーナー |
9:00〜18:00 |
おせんべい作り体験
(有料) |
9:00〜17:30(最終受付17:00)
せんべい焼き体験400円、味付け体験600円 |
カフェコーナー |
9:00〜18:00(ラストオーダー17:30) |
営業日 |
年中無休(12/31、1/1休み、その他臨時休業あり) |
駐車場 |
普通車40台、大型バス10台 |
その他 |
ご希望の方には昼食のご用意も承ります。
※詳しくはお問い合わせください。
〒998-0832 山形県酒田市両羽町2-24 TEL:0234-25-0017 |
|
 |
|